自分などを知ることが、仏教のはじめ(平成29年11月分法話)

仏様は、私達を幸せにしたいとの願いです。

私たちが幸せになるためには、

「知る」ことが大事と説かれます。

今の自分がどのような状況にいるのか?

どのようにすれば、幸せになることが出来るのか?

分かっているようで、案外分かっていません。

どういう事が幸せなのかさえ、私達は分かっていないと。

仏様は言われます。

私達、凡人は「一喜一憂」します。

何か嬉しいことがあると、有頂天になると言います。

悲しいことがあると、奈落の底に沈んだようになります。

嬉しいことが起きる原因、

悲しいことが起きる原因、

それを深く掘り下げて、教えて下さるのが仏様です。

私達は、「運が良かった」「運が悪かった」で済ませます。

それで済ますと、一喜一憂の輪廻は終わりません。

喜びがあれば良いですが、

喜び少なく、悲しみが多くなったら如何でしょうか?

今の私達は、幸運にも、

今の日本の国に住んでいるから、一喜一憂があります。

しかし、

例えば、内戦の続く国、飢餓の続く国、自由のない国、

そのような国に住んでいるとしたら、どうでしょうか?

喜び少なく、苦しみ、悲しみの連続です。

お釈迦様は、本来私達は「苦」の中に存在している、

と言われています。

喜びは、以前積んだ「善根・功徳」の結果が現れただけ。

今までに積んだ功徳の種が無くなったら、喜びも無くなる。と。

お釈迦様は、私達が「苦の世界」から抜け出す方法を教えておられます。

それが、先月(10月18日)説明した「四諦、八正道」です。

順次、私なりにお話をさせて頂きます。



中山身語正宗覚弘院

中山身語正宗(なかやま・しんごしょうしゅう)覚弘院(かっこういん)のホームページです。住職は69才の男性です。このホームページを通して少しでも中山身語正宗 覚弘院を知っていただければ有難いと思います。